
当社は、1974年の創業以来、プロパンガスの供給を通じて、家庭の給湯設備から、厨房または暖房の設備等、皆様の暮らしに欠かせない設備のご提案から取付工事、そしてアフターメンテナンス等、サービスを幅広く網羅しながら、地域の皆様の安全で快適な生活を守るため、日々の業務に励んでいます。
また、生活スタイルの多様化に伴うニーズの変化に対応するべく、電気や水道などを含めた様々なご提案のできる体制づくりなど、地域の業界他社に先駆けて強化・推進してきました。
ガスだけでなく、電気・水道など多種の工事資格者を擁する設備課、あらゆる専門知識や最新の情報を身につけ、お客様の要望に柔軟に応える営業課、そして事務課と、3つの部門が連携しながら、さまざまな未来のカタチを見据えた地域のエネルギー事情に取り組む姿勢も当社の持ち味であり強みです。
そして何と言っても、松江市を基盤にした地域密着型の企業であることに誇りを持ち、私たちを育ててくれた地域のために貢献していきたいという思いを強く抱いています。
大きな転換期を迎えた地域のエネルギー業界で、自分の可能性を試してみたい方、また地元に愛着を感じ、地域の力になりたいと考えている方、未経験でも問題ありません。経験豊富な先輩たちが皆さんをしっかりサポートします。
皆さんのやる気(エネルギー)を
地域社会を支えるエネルギーに活かしてみませんか。

お客様の笑顔が見える
地域密着型のガス会社
創業以来、半世紀もの間、地域密着のガス会社として営んできました。お客様により快適な生活を送っていただくためのご提案をさせていただき、またお住まいの「困った」を解決するために、各地域に営業マンを配置し、また急な工事にも対応するため工事専門の部署もあります。ガスのみではなく、水回り設備、電気関係など「誠実で迅速な対応」を心掛けております。

スキルアップしやすい
キャリアプラン採用
志望に関わらず、まず1年間は現場でガスに関する基本知識を先輩社員に同行し、学んでいただきます。その後、営業または工事の部署に配属されます。営業では各メーカーの勉強会を随時開催し、最新機器の知識を身につけます。工事ではガス・水道・電気の基本的な資格取得を推奨しており、報奨金及び資格手当があります。様々な資格を取得することで工事の幅も広がり、自身のキャリアアップにも繋がります。

社内は風通しのよい
働きやすい環境
ベテランと若手、各部署間が連携を取り易く、意見交換等ができるよう定期的に社内レクリエーションを開催しています。また、有給の時間単位での取得、勤務時間の選択などを導入し、子育て世帯が働きやすい環境づくりをしています。
コーアガス島根では働きやすい環境づくりに向けて、
各種制度をご用意しています。

営業
Sales主に提案営業でガス供給先顧客を訪問し、簡易的な機器の点検、修理、工事をする事もあります。また、展示会のご案内をしたり、お客様とのつながりを大切にします。
求める人材
- ・フットワークの軽い人
- ・社内外の方とコミュニケーションがとれる人
- ・素直な人
- ・様々な事に興味を持てる人
自社の強み
- 1.他業種から転職でもトップセールスマンになれる
- 2.多種多様なメーカー、協力業者との人脈作りが出来る
- 3.独自のリース制度を構築しており、初心者でもセールスをしやすい

設備
Construction主にお客様宅や新築現場などで、ガス設備や器具設置・取替の工事を行います。ライフラインとして、設備の点検・調査・交換業務もあります。ガス以外にも、水栓取替からエコキュートなどの電気工事まで、住宅設備全般を取り扱っています。
求める人材
- ・自ら提案し、積極的に行動ができる人
- ・責任感を持ち、最後までやり遂げる事ができる人
自社の強み
- 1.幅広い内容の工事を経験でき、成長の機会が多い
- 2.手に職がつき、モノづくりが好きな人は色々な知識が得られる

事務
Office work主に電話応対や顧客管理専用ソフトを使った伝票入力、請求書発行、Word・Excelによる書類作成です。ガスや周辺機器に関する基礎知識を学び、お客様からの問合せに迅速に対応できるよう、他部署との連携も必要です。
求める人材
- ・明るく元気に「電話応対」ができる人
- ・協調性があり、社員同士協力して仕事ができる人
自社の強み
- 1.事務職員が約10名在籍し、持ちつ持たれつ、休みが取りやすい環境




知識や技術をさらに深めて、今以上に頼れる存在になっていきたい

錦織 直樹
営業
2017年入社
-
この会社を選んだ理由を教えて下さい
この会社を選んだ理由のひとつが、「ガス」というライフラインを扱う企業ということでした。当時、家庭もあり、安定的に長く続けられる業種という面にも魅力を感じました。また、未経験ではありますが、前職(接客業)で培ってきたマナーやコミュニケーションのスキルが活かせるのでは?と思ったことも大きかったですね。
-
入社した頃のことを聞かせてください
入社してすぐに先輩社員と同行し仕事を覚えていくのですが、私のように営業志望で入社した場合でも、工事の現場でしっかりと研修する期間が設けられています。知識や技術ありきのガス会社ならではだと感じました。この研修期間中に習得した知識や技術がそのまま仕事上必須となる資格を取得する時の試験勉強に役立ちました。試験勉強では専門用語、専門的な理解が必要ですが、この研修期間に先輩社員・設備課の社員から専門的な知識を吸収することが出来たので、未経験で入社した私にも必須資格の取得が容易に出来ました。また、この経験から独り立ちした時も、スムーズに自然な形でスタートを切ることが出来ました。
-
どんなときに仕事のやりがいを感じますか?
電気や水回り関係の製品や設備など幅広く扱う関係上、各専門業者との人脈も築けるので、それが普段のお客様とのやり取りで活かせることでしょうか。ガス以外のさまざまな角度からお客様の困りごとに対して提案ができること。それがこの会社の魅力であり、この仕事の大きなやりがいになっています。
-
将来に向けての展望や目標を聞かせてください
直近の目標としては、今以上に知識や技術を深めて、これから入社してくる後輩の皆さんにとって、「困ったときは錦織さん!」と思ってもらえるような頼れる存在になることです。そこからさらに将来的なビジョンが開けてくるように感じています。まずはそれを目指して頑張りたいと思っています!




ガスや電気だけでなく、新エネルギーにも迅速に対応できる体制の確立を目指す

福間 秀治
設備
2011年入社
-
この会社を選んだ理由を教えて下さい
僕の場合、以前もガス工事の会社に勤務していたので、ガス工事関係の資格はすでに取っていたんですが、そもそも設備工事の仕事自体が好きだったので、「持っていたらいずれ役に立つかも」程度の考えで、水道工事の資格も持っていたんですね。そういう自分の資格を活かすためのステップアップ(転職)を考え始めていた頃に、コーアガスの求人を見つけたんです。とりわけ、応募資格のなかに、ガス以外の資格を持っている方も大歓迎といったようなことが書いてあって、「この会社はガス以外にも業務の幅を広げているんだ!」と感激して、すぐに転職を決めました。
-
この仕事のどんなところに魅力・やりがいを感じますか?
僕ら設備課というのは、複数人で一つの現場を担当するのではなく、営業から依頼された一つの現場を一人で受け持つので、自分の感覚で自分の設計したものを作り上げていくという要素が強いんですね。子どもの頃からモノ作りが好きだった自分にとっては、それがこの仕事の大きな魅力です。しかも、そうやって携わったお客様から感謝の言葉をいただいたり、お店が繁盛したりすることが、直接的な仕事の成果でもあるので、やりがいはかなり大きいですね! 当然、責任がついて回る仕事でもありますが、個人的には自らスケジュールを組み立てられる、このやり方はすごく働きやすいですね!
-
職場の雰囲気を教えて下さい
全体的に雰囲気は良いですよ(笑)うちは年齢層も幅広いですが、ありがちな上下関係みたいなものも希薄というか、僕自身ほとんど意識していないですね。特に研修期間を終えた設備課の人間に対しては後輩と思ったことはないです。ひとつの現場を任されれば一人前の職人なので、対職人として接しています。そういう意識が職場のフランクな雰囲気を生み出しているんじゃないかと思いますね。
-
将来に向けての展望や目標を聞かせてください
これから台頭してきそうな新エネルギーがいろいろありますが、会社としてそれらが世の中に広まったときにしっかり提供できる体制づくりが急務だと思っています。「技術力がなくてうちの会社では扱いきれません」とか、「知識不足でそんな商品があることを知りませんでした」みたいなことがないよう、日々の勉強や、情報の入手を怠らず、「やっぱりコーアガスじゃないと!」とか、「松江市内で工事できるのはコーアガスさんだけだね!」みたいな設備課にしていきたいですね!




インセンティブ新設でモチベーションアップ!ますます働きがいのある職場に

加本 由佳子
事務
2012年入社
-
この会社を選んだ理由を教えて下さい
新卒を対象にした就職フェアの「コーアガス島根」ブースで説明を受けたのがきっかけです。地元(松江)就職を希望していたので、松江を基盤にしている会社であったことはもちろんですが、私たちの暮らしに欠かせない「プロパンガス」を扱っている企業という信頼感や安心感も魅力でした。
-
あなたにとって「コーアガス島根」はどんな職場ですか?
入社当時の営業事務から産休・育休を経て総務経理に異動となって現在に至るのですが、育休時に諸事情で期間の延長をお願いしたとき、こちらの都合にも関わらず柔軟に対応していただいて、あのときは本当に助かりました。私の場合、まだ子供が小さいので、子どもが急に熱を出したときなどは、言われなくてもフォローしてもらったことが分かるので、私が逆の立場になったときなど、積極的に「フォローしなければ!」って気持ちになりますよね。とにかく人間関係はすごく良好な職場で、それがあるから長く続けられているのだと思います。
-
将来に向けての展望や目標を聞かせてください
会社での経験も長くなってきたので、新人のフォローや育成という面で会社に貢献していければと考えています。これまでも新人に仕事を教えるという場面は多かったんですけど、ひと口に教えるといっても、人それぞれ性格もキャラクターも違うので難しい面は多々あるんですが、この会社ならではの指導みたいなものが確立できたらと思っています。
また、設備や営業だけでなく、事務職の有資格者(第二種販売主任者)を対象にしたインセンティブ制度が新たに設けられて、現在までに私の先輩にあたる2名の事務職社員が資格を取得されました。おかげで今まで以上にガスの知識が増えただけでなく、今までは設備や営業のアドバイスが必要だった事案も、事務職内で解決できることも多く、それが心強くもあり、私たち全体のモチベーションにもなってきています。